東京証券取引所のそばに鎮座する、日本橋日枝神社に参拝してきましたので記録します。
こちらは、溜池山王にある日枝神社の摂社だそうです。
御祭神
主祭神
日枝大神
大山咋神 おおやまくいのかみ
国常立神 くにのとこたちのかみ
伊弉冉神 いざなみのかみ
足仲彦尊 たらしなかつひこのみこと
相殿の神
菅原大神 (菅原道真公)
稲荷大神 (宇氣母智神 うけもちのかみ)
浅間大神 (木花佐久夜比売命 このはなのさくやひめのみこと)

鎮座地
東京都中央区日本橋茅場町1丁目6番16号
少々分かりづらいですが、平成通沿いに参道があります。
東京メトロ東西線茅場町駅12番出口から出て平成通を東京証券取引所方向、KABUTOONEの建物の反対側に参道があります。

日本橋日枝神社
この神社とのご縁は、東京証券取引所で行われた東証アカデミーの講座に起因しています。
講座前に、当時この神社の正面参道脇に有った「たかね」という蕎麦屋さんで腹ごしらえした後に参拝させていただきました。
最初は「こんなところに日枝神社があるんですね」と思いつつこのご縁に感謝の参拝をさせていただいたのを覚えています。
今回こちらを再び参拝させていただいたきっかけになったのも、東京証券取引所、東証アローズの見学でした。
東証アローズには、見学者向けにグッズ販売を行っているのですが、そこに日証館横に鎮座の兜神社のお守りが頒布されており、さらに、兜神社の御朱印がここ日本橋日枝神社で授けていただけるという案内があったというご縁です。
さて
参道を進み鳥居をくぐるとすぐ狛犬さんがいらっしゃいます。
こちらの狛犬さんは、頭が上を向いているんです。
![]() | ![]() |
「上向き狛犬」というそうです。左狛犬の前に看板があります。
運気上昇
上向き狛犬関東大震災後、昭和9年に復興と運気が上向きになるようにと願いを込めて奉納された珍しい上向きの狛犬です。
酒井八右衛門 奉納
運気上昇を祈念して撫でて下さい。
とあります。
私は、この看板が目に入らず、撮影のみでスルーしてしまいました。
この記事をお読みいただいた読者の皆様は、狛犬さんをナデナデしてあげてくださいね。
参道突き当りには、社号標があります。
官幣大社 日枝神社 摂社日枝神社
と彫られています。

左狛犬の奥にある手水舎で清め、社号票右手奥にある本殿にて参拝します。
参拝時、本殿内で正式参拝されている方がいらっしゃいました。

御朱印を授けていただく
正式参拝の方がいらっしゃったので、社務所の授与所は一時休止となっていました。
暫く、境内を散策ののち、授与所が再開しました。
手持ちの御朱印帳の記載してほしいところを開き御朱印を依頼します。
初穂料は500円でした。

※こちらでは、兜神社の御朱印もいただけます。
詳しくは、拙ブログ下記投稿をご覧ください。
今回は、日本橋日枝神社の参拝について記録しました。
何かのお役に立てれば幸いです。
(参考)日本橋日枝神社
コメント