ご訪問ありがとうございます。
興味を持っていただけてとても嬉しいです。
私は、子育てで悩んだ経験があります。
どうにかしようと頑張ってもどうにもならず、お手上げ状態になるほど悩んだことがきっかけで、心理学を見よう見まねで実践しました。
それは、子どもをコントロールするのではなく、子どもの個性を大切にする方法でした。
心理学を実践して数年後、子どもの希望で、世間一般では無謀と言われるような高校受験に挑んだのです。
社会の常識に囚われ、世の中をうまく渡るコツを子どもに教えることが正しいと思っていた私ですが、いつの間にか常識より子どもの可能性を応援できるようになっていました。
そして、この受験を体験して気付いたことがあります。
それは、子どもの個性を大切にすることは、生まれながらに持っている才能の種を育てることだということです。
個性を大切にすることは、子どもに対してだけでなく、自分自身にも、他者に対しても応用できます。
私の個性の一つですが、物事を深く深く考えてしまう探求する癖があります。
20年以上、子育てと自分育てを探究し続けました。
あんなに悩んだ子育てですが、それ以上に自分育てのほうが複雑でした。
なぜなら、個性を封印して生きてきたからです。
「これが私らしさ」と思っていたことが、実は生きるために作り上げた着ぐるみでした。
これまで探究した結果として、「着ぐるみを脱いで本来の自分に還る方法」と「日々健やかに過ごす方法」が「自分と向き合い、自分を整え、自分の心地よい氣(エネルギー)を創る」でした。
でも、人生で作り上げた着ぐるみは悪いものではありませんでした。状況に応じて脱ぎ着できると、自分を守る鎧にもなってくれます。人生で経験したことに無駄はありませんでした。
探究した結果を伝えようとしていますが、まだ制作途中です。
取り急ぎ、お子さんの勉強で困っている方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
私が子どもの学習面で具体的に実践してきたことを記事にしています。
内容は「親の思い込みを変えると、子どもの勉強の心配をしなくなるよ」という
ランニングコストのかからない方法です。(有料記事ですが途中まで無料で読めます)

ご質問、ご意見、ご感想、今後の活動のお知らせが欲しいなどございましたら、下記の「にゃんこへのお問い合わせ」からお願いします。

子育て 自分育て 探究家 にゃんこ